
症例:
偏頭痛
(30代女性 看護師)
【主訴】
片頭痛、頭痛、首痛、肩こり、イライラ
【病歴】
学生時代から頭痛持ちで、
毎月1~2回は後頭部がズキズキと割れるように痛む。
首、肩、背中も硬くなっている。
仕事をするようになってから、さらにひどい片頭痛が起こり始めた。神経内科に10年通っていて、毎日予防薬を飲んでいたが、
それでも年に5~6回は片頭痛になる。
激しい頭痛と嘔吐。後頭部に痛みが広がる。
吐き気がつらい。
朝、大きな行事の後、頭を使った仕事の後に起こる。
① 健康相談1回目
頭痛などは肝臓など内臓の機能低下も関係しているので、
内臓治療をまず始める。
体内浄化のレメディ治療をする。
過去の交通事故で全身打撲しているため、その後遺症も治療する。
片頭痛、吐き気のために、Carb-v,Iris. 等。
以下4項目についてホメオパシー治療を行う。
[2]解毒治療(薬剤等)
[3]交通事故の後遺症
[4]片頭痛、吐き気
② 健康相談2回目
腎臓など内臓の治療と、月経前の感情の不安定さ、頭を使うと頭痛、仕事でストレスがたまると頭痛、などの症状を治療する。
Kali-c. Calc-p.等
以下4項目についてホメオパシー治療を行う。
2回目のレメディ摂取後
・精神的にはイライラなど怒りがかなりなくなった。執着が減ってきたように思う。
・レメディを摂っている間は、頭痛はずっと起こらなかった。
しかし、レメディを摂り終えて少し期間があくと、また頭痛が時々あった。(痛みは以前ほど強くなく、頭が重い感じで、脳がぎゅっと小さくなったような痛み)
・片頭痛は行事の後に少しだけ出た。レメディが効いて生活に支障のない程度まで症状を抑えてくれる。
③ 健康相談3回目
血液の質を向上させる治療、強い緊張後の片頭痛、根本体質なども考慮して治療する。
Iris,Phos.等
以下3項目についてホメオパシー治療を行う。
3回目のレメディ摂取後
・レメディを摂り始めてから、感情が穏やかになり起伏がなくなってきた。
・以前は気分の移り変わりが激しく、いろいろ変化しないといられなかったが、今は落ち着いていられるようになった。
・片頭痛のレメディはとても効いて、病院の点鼻薬と同じくらいの効き目があった。
・最近は、頭痛も片頭痛も起きていない。
(健康相談継続中)